ビバホーム半日

------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

ビバホームに朝からずっとウロウロしてます。

お店の方よりな所わかる気がする。

僕が芸人だったら「ホームセンター大好き芸人」企画するね。

 

FC会議

------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

今月はお盆前という事で2回会議がありますその1回目。

なかなか白熱。

五色旗③

五色旗
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちは!
前回に引き続き担当させていただきます、真浄葬祭 接客部の田中です

今回は五色旗の左右それぞれに吊るされている鏡・勾玉(まがたま)と刀、榊(さかき)についてお話します。
向かって右側に鏡と勾玉、左側に刀が吊るされており、その上に榊と呼ばれるものが立てられています。鏡は「正直・徳」、勾玉は「知恵・生命力」、刀は「慈悲・正義」の象徴ともいわれ、五色の旗と合わせて「神の道」、すなわち人生のありようを示しています。

次に榊は、神道に置いて神と深い関わりのある神聖な植物です。
「さかき」という読み方は『神様と人の境にある木』という意味で「境木(さかいき)」から転じたという説や、葉が年中濃い緑色に生い茂っていて落ちることがないため、『栄える木』ということで「さかき」と呼ばれるようになった説など諸説はさまざまです。また、榊は神様が降り立つ依り代(よりしろ)としての役割もあるそうです。

五色旗

神道は仏教とはまた違った考え方があり、興味深いですね。

五色旗②

五色旗
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちは!
前回に引き続き担当させていただきます、接客部の田中です。

早速ですが、今回は五色の旗の意味についてお話していこうと思います。
五色の旗の色は、緑・赤・黄・白・紫と鮮やかな色合いになっています。この五色には意味があり、古来中国の「五行説(ごぎょうせつ)」が由来とされています。
五行説とは『万物は木・火・土・金・水の五つの要素により構成されており、この五つの要素が循環する事であらゆる現象が発生する』と考えられた思想です。すなわち「五行の順調な循環、揺るぎない大地と循環する四季の移ろいの中で、自然の一部として生かされている自分を自覚し、無理のない生き方をすることが幸せの原点である」ということを示しています。

本来の五色の旗は木を示す青、火を示す赤、土を示す黄、金を示す白、水を示す黒で示されてきましたが、現在では木を示す青の代わりに緑、水を示す黒の代わりに紫が使われるのが一般的となっています。
また、この五色には東・南・中央・西・北の五つの方位も示してあります。

次回は五色旗に吊るされている鏡・勾玉(まがたま)と刀、その上に立てられている榊(さかき)についてお話ししていきます。

五色旗

五色旗①

神道
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さん、はじめまして!
本日より真浄葬祭のブログを担当させていただく、接客部の田中です。
よろしくお願いします。

皆さんは「五色旗」というものを知っていますか?
主に弊社では※神道(しんとう)のご葬儀の際に使用しております。
「五色旗」とは五色の長い旗と、向かって右には鏡、左には刀が吊り下げられており、その上には榊(さかき)とよばれるものが立てられている神道の理念を象徴するものです。

また「五色旗」は、ほとんどの神社の御本殿の前に左右それぞれに立てられており、「願い事が叶う」とされております。
次回は五色の旗の意味についてお話ししていきます。

※神道……自然現象など森羅万象に神が宿ると考える日本独自の民俗信仰のこと

神道

生花について③

臨終
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちは。
前回に引き続き本社業務部小川がブログを担当させていただきます!

今回はなぜ人はご葬儀で故人様に花を手向けるのかということです。
私が調べた結果、最古墓地に花を飾っていた例があったのは約5万年前のイラクのネアンデルタール人でした。研究結果では丁寧に埋葬して花も手向けていたということであり、大昔から人は故人様に花を手向け大切に弔っていたんです。

では、花にはどのような意味があるのか。
それは私が考えるに「人の心を癒す力が花にはある」ということです。例えばそれぞれのお花が持つ「花言葉」。菊は長持ちして丈夫という理由で葬儀に飾られていますが、花言葉は「真実」「誠実」であり、「ご冥福をお祈りします」という大きな意味も持ちます。
また、カーネーションには「貴方への愛は生きている」「無垢で深い愛」という花言葉があって、ひまわりには「貴方だけを見つめる」「情熱」という花言葉があります。だからご葬儀で故人様を思う気持ちは言葉と礼儀だけでなく花を手向けて表現することができるんです。そして仏教説話では何度でも再生する「生命力の象徴」として花や草木は使われていると唱えられていて、つまり死者の新生を願ってお供えするのです。
そして、その色鮮やかな花達は大切な人を亡くした悲しみを少しでも和らげてくれる空間を作ってくれているのです。

臨終

生花祭壇や供花には確かにマナーや宗教によって違いはあります。しかし「故人様を深く思い送り供える」という根本的な意味はどのような国・宗教であろうと絶対に変わらないと私は考慮します。
皆さんも機会あればご葬儀に飾られるお花に注目してみてください。

生花について②

供花
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちは。
前回に引き続き本社業務部小川がブログを担当させていただきます!
今回はご親族、親しかった方、会社関係などが故人様に対してお供えする「供花」についてご紹介させて頂きます!

ご親族やご縁のあった方が故人様へ送り葬儀場に飾られる供花には大きく3つの種類があります。
「生花スタンド」「生花アレンジ・花束」「花輪」です。

それぞれ大まかに説明すると「生花スタンド」は祭壇の近くや、会場内に並べて飾られています。スタンドだけでなく一回り小さい枕花など大きさに違いはありますが共にご親族、それ以外の方でも送ることができます。
同じ生きたお花のお供えでスタンド状以外の形式のものに、「生花アレンジ」や「花束」があります。アレンジは鉢やカゴに生けられたもので大小様々なものがあり、花束は出棺の際お棺の上に遺族が手向け、故人様と一緒に荼毘に付されるものです。
花輪は屋外に飾られる大きな輪っか状のもので、上記の供花と同じ意味合いを持ちますが、全て造花で作成されていて、近年では家族葬などの小規模な葬儀が増えている傾向から真浄葬祭でも受注が現在無くなっています。

この他に耳にすることがある「献花」は式の中で献花台に手向けるお花で、キリスト教や無宗教のお別れ会では焼香の代わりに手向けられます。無宗教の場合、白い花に限らず色花を使うこともあります。

故人様に送られる花にはこれだけの種類がありますが、稀にご遺族様や生前の故人様の意向によって供花や香典を辞退される場合もあります。真浄葬祭でも供花のお供えを希望する方からお電話で依頼を受けて本社生花部や提携会社にて祭壇、供花の制作を行っています。

では、なぜこのように故人様にお花をお供えするのか、次回はその起源と意味合いについてお話しさせて頂きます。

供花

生花について①

生花祭壇
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

初めまして!
今回株式会社 真浄葬祭のブログを担当させていただく、本社業務部の小川友貴と申します。よろしくお願い致します。

皆さんは葬儀場に飾られている祭壇の綺麗な花の列、ご親族・会社の名前が書かれた名札がついている生花のお供えについて気になったことはありますか?自分は「葬儀に花が飾られているのは当たり前なのでは?」「綺麗な花であればどんなものでもいいのでは?」と当然のように思っていました。しかしながら飾られるお花には意味やマナーがあって、宗教によっては飾り方や使う生花の種類の違いもあるんです!
ではそれらにはどのような物があるのでしょうか。

まずご紹介するのは生花によって綺麗に飾られてる祭壇「生花祭壇」です。故人様とご遺族様の意思を反映させたり、故人様らしさを表現するため(季節や仕入れ状況によっては難しいこともありますが)好きな色味や「落ち着いたシックなイメージが良い」「明るい感じにしてほしい」などのご希望もお伺いすることができるようになっています。
過去の祭壇は規模が大きい仏式の「白木祭壇」が基本でしたが、真浄葬祭で取り扱っている家族葬などの小規模なお葬式が主流となってからは自由の効く生花祭壇が多くの方に利用されています。

真浄葬祭では故人様が生前大好きだった百合の花や、母の日に近い葬儀で故人様がお母様だった時はカーネーションを用意したりなど、ご遺族様からお話しを伺い多様な色花を入れたりしています。

生花祭壇

次回親近者が故人様へ送る生花についてご紹介させて頂きます。

初七日について③

法要のお食事
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さまこんにちは。
前回に引き続き真浄葬祭 接客部の古賀がブログを担当致します。
今回は、「初七日」に行うことについて、具体的に書いていきたいと思います。

初七日の法要では、遺影写真・位牌・遺骨の前でお寺様に読経していただき、参列者は焼香を行います。場所は葬儀をした斎場か、自宅にお寺様を招いて行うのが主流とされています。

そして、法要の後には会食を行うのが一般的で、これを「精進揚げ(しょうじんあげ)」と言います。いわゆる精進料理とは違い、魚や肉を使用しているのが特徴です。また、精進揚げは元来「忌明け」を意味する食事で故人を供養する目的があったのですが、現在では会葬者を労う意味合いで振る舞われるものとなっています。
ただし、普通の飲み会になってしまわないように注意が必要ですね。
そして真浄葬祭では、精進揚げにこのような料理をお出ししています。

法要のお食事

故人との思い出話に彩りを添える精進揚げを召し上がりながら、故人への感謝のひとときをお過ごしください。
葬儀が終わり次の節目となる初七日は、改めて故人を偲ぶ大切な機会なんですね。

初七日について②

法要花
------------------------------------------------------------------
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
真浄葬祭は納得の安心低価格で充実の内容をご提供致します。
会館使用料・安置料・宿泊料無料!
会員様はその他お得な特典多数ございます。

「故人様と最後の旅行」
最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!
気になる仕事の様子をSNSで大公開中!
▼Tik Tok
https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit
▼Instagram
https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011
福岡県中間市岩瀬2-14-13
➿0120-556-941(こころのくようが一番)
TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497
------------------------------------------------------------------

皆さまこんにちは。
前回に引き続き真浄葬祭 接客部の古賀がブログを担当致します。

今回は、なぜ初七日がひとつの節目として考えられているのかについてお話したいと思います。

人は亡くなると、四十九日まで七日ごとに閻魔大王らによって裁かれるとされています。その全ての審判を受けてあの世での行き先が決まるのです。遺族はこの裁きの日に合わせて法要を行い、故人が極楽浄土へ行けるようにお祈りをします。
そう考えると、初七日に法要を行うことにはとても意味があるんですね。

ただし、仏教の中でも浄土真宗は例外です。
浄土真宗では故人は亡くなってすぐに極楽浄土に辿り着くと考えられているため、初七日に法要をする必要は無いのです。あくまでも遺族が故人を偲ぶ形式的な意味合いにおいて、浄土真宗の初七日の法要は執り行われます。

法要花

次回のブログでは、初七日法要の具体的な流れについてお話したいと思います。