忘年会

今回は家族葬・直葬の心響と真浄葬祭との合同忘年会。

社長の来年に向けた目標や心響としての役割など始まる前は勉強モードでしたが

乾杯後は和気藹々。

新しいスタッフも増え顔合わせも兼ね美味しい食事とお酒を飲みながら親睦を深めさせていただきました。

来年もまだまだ色々とチャレンジ項目が残ってます。

スタッフ一丸で頑張っていきたいと思います。

 

レクレーション

スタッフと船釣り体験。

よく釣れる日でした?よく釣れた?よくわかりませんが船酔い続出で釣り時間30分…

1時間で港に戻るという最速釣行。

楽しかったのかなぁ?

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「故人様と最後の旅行」

最後の旅をチームとともに

会館使用料・安置料・宿泊料無料!

会員様はその他お得な特典多数ございます

親睦旅行 パート2

観光地もたくさん行ってきました。

遺跡やお寺の歴史に触れて楽しかったのですがそれ以外にびっくりする事だらけ。 

交差点はマリオカート状態。

線路の真横のお店

船で商売

像に乗って川下り

さそりを食べる

公園にコモドドラゴン

その全てが衝撃。ーーーーーーーーー

ブログを読んで頂きありがとうございます。

真浄葬祭では積極的に新卒採用・若手採用行っております!

気になる仕事の様子をSNSで大公開中!

TikTok、Instagram「真浄葬祭」で検索🔍

 

 

親睦旅行

商工会議所青年部は今年で卒業の年となりました。

沢山の学びとサポートをいただき社会経験もたくさんさせて頂いたこの会も残すところ後4ヶ月…

最後の親睦旅行は微笑みの国タイです。

新しい施設の備品の仕入れも兼ねディープなスポットを回ってきました。

勿論定番も。

青年部のメンバーの皆さんありがとうございました。ーーーーーーーーーーーー

故人様と最後の旅行」

最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!

気になる仕事の様子をSNSで大公開中!

▼Tik Tok

https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit

▼Instagram

https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011

福岡県中間市岩瀬2-14-13

➿0120-556-941(こころのくようが一番)

TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497

介護施設で講演

今年は介護関係との連携強化として色々と精力的に動いていますが今回ご縁をいただいたのが地元商工会議所で活動している後輩の施設。

今日は現代のお葬式についてお話しさせていただきました。

ーーーーーーーーー

「故人様と最後の旅行」

最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!

気になる仕事の様子をSNSで大公開中!

▼Tik Tok

https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit

▼Instagram

https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011

福岡県中間市岩瀬2-14-13

➿0120-556-941(こころのくようが一番)

TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497

工事中

屋根も張られ雨も気にしなくてよくなったのでこれからドンドン完成に近づいて行きます。

今日は駐車場もアスファルト工事も並行で連休関係ないみたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「故人様と最後の旅行」

最後の旅をチームとともに

積極的に新卒採用・若手採用行っております!

気になる仕事の様子をSNSで大公開中!

▼Tik Tok

https://www.tiktok.com/@shinjyo_recruit

▼Instagram

https://www.instagram.com/shinjyosousai_recruit/

〒809-0011

福岡県中間市岩瀬2-14-13

➿0120-556-941(こころのくようが一番)

TEL:093-244-4442 FAX:093-244-4497

本社看板

本社の看板を全てデザイン変更し設置完了いたしました。

今年予算での変更箇所でした。

ようやく片付け

台風14号の片付けようやく開始。

スタッフも社員旅行などで手が揃わなかったので本日なんとかここまで。

後は薪にでもしようかしら。

GW満喫中

今日は先日オープンした北九州アウトレットへ。

人の波がすごいですね。休暇満喫中。

リスタート

本日よりブログサイトを変更し改めて投稿を開始いたします。
心響のブログはスタッフにお任せし本社は社長の担当という流れとなりました。
多少は本社スタッフにも加勢して頂き毎日頑張ってアップしていきたいと思います。