ここだけの家族葬 Tsumugiつむぎエントランス正面に飾っている額は書道家 青柳美扇さんの作品です。
「生命」です。
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
ここだけの家族葬 Tsumugiつむぎエントランス正面に飾っている額は書道家 青柳美扇さんの作品です。
「生命」です。
看板もひとまず完成。
生花部にはシンプルな緑をリクエスト。
後はサイネージ。
今日は来年入社の新人さん4名様達に宿泊体験を通じて意見交換会を行います。
お客様の目線に近いみなさんの意見は我々にとっては貴重な意見です。
どう化学反応が起こるか楽しみです。
宿泊前のお約束で納棺体験。合掌。。。
入浴剤置いてます。
お好きなものをお使いください。
イルミネーションを買いにIKEAへ。
雨のせいか閉店前なのかお客様がほぼいない。
今日はスタッフ総出でお買い物。
大まかな家具屋などはコンセプトもある為社長担当で消耗品や小物などはスタッフが動く流れです。
各スタッフ総勢10名ほどで会場の備品の書き出し。
書き出した商品の店舗分け。
そして担当ごとにお買い物。
遠い所は門司まで方々に買い出しという事で今日は買い物の日。
今日は朝から引っ越し。
倉庫が荷物で溢れていたので今日明日で便秘解消といったところ。
しかし手直しや微調整もある為もう1週間はリライフさんとお付き合い。
終えましたら今期3つ目の斎場開始と新たなトマホークミサイル準備中。
楽しみ。
リモートで斎場見学を行うための機材を置くスペースや自動体温測定器や消毒液などの設置の為玄関周りは少し広めに設計しています。
あくまでも家族葬なのでホテルのロビーの様に広く寒々しい感じではなくほんの少しの吹き抜けとジュータンやクロスの色合いも考え温かで程よい空間に仕上がっています。
最近、ここだけの家族葬 tsumugi〜つむぎ〜の記事ばかりですみません。
今日は3階のお風呂。
このジャグジーもこだわりの1つ。
直ぐにデッキにも出られ夜空も見える場所です。
入浴剤も数種類おこうと思っています。
元々は終活カフェ紬庵だったこの建物ですがようやく斎場にリニューアル致しました。
カフェのカウンターで使っていた1枚板のをリメイクし寝室のカウンターに塗り替えていただきました。
色もずいぶん落ち着いた感じでgood。👍