入社説明会開始

本日株式会社真浄葬祭での来年入社希望の就職説明会が解禁となりました。

沢山の学生さんに興味を持っていただきまた既にエントリーもいただいて感謝しています。

しかし大手と違いまだまだアピールも弱いため継続的に採用ブランでイングを構築して行きたいですね。

改めてYouTube動画チャンネルやインスタも更新させていただきますので興味のある方は是非覗いてください。

本社ホームページの新卒採用にリンクを貼る予定です。

メディア様へ

某メディア様に取材のお願いをしてようやくやりとりが始まりました。

内容や企画はこれからですが何とか2社目のメディアさんとなるか…と言ったところ。

取材対象は勿論ここだけの家族葬Tsumugi〜つむぎ〜です。

第6波も来ているのでタイムリーなのかな?

ウォーミングアップキャンペーン

今年も株式会社真浄葬祭ではウォーミングアップキャンペーンを行います。

昨年から始まったキャンペーンは今年もやります。

何かというと入社前にアルバイトでウォーミングアップしましょうという内容。

コロナも第6波が始まり卒業旅行なども中止の流れだと思いますので早めに慣れていきませんか?的なことですよ。

同業他社

中間市に新しい葬儀場が出店してきたようです。

人口は42000人ほどにこれで5社目ということです。

昔はコンサルで2万人で1社って聴いたことがあったのですが中間市も戦いが激化して来ました。

しかし葬儀社はお客様が選ぶ時代…しっかりお客様に選んでいただけるよう今年も頑張ります。

 

ユニフォーム

最近スーツで大工作業を行なっていることもあり汚れてしまって新春初売りとやらでスーツ屋さんへ。

真浄葬祭ではジャケットなど支給品があるのでスーツを買うこともなくなったのですが普段着用と礼服を。

ちなみに最近の礼服ってジャケット後ろの切れ目が入っているものが多いいんだとか。

礼服って入ってないのが当たり前だと思っていたけどね。

ダイニングテーブル

先日新年の挨拶回りの後メモリールームのテーブルが欲しくて東京インテリアさんへ行ってみました。

結局メモリールームではなく 家族みんなの別荘空間 響乃荘のダイニングテーブルを購入しました。

8人掛けの大きなテーブル。

噂話

今日、田川の葬儀社から人材育成やリクルートについて真浄葬祭の色々な取り組みが話題になっているとの事でご教授して欲しいと突然連絡をいただいた。

そもそも誰に聴いたかと尋ねると小倉方面の葬儀社経由だとか。

いやはやウチみたいな詩が無い葬儀社で学ぶことはないものでしょうが如何しても会いたいとの事で今度時間を作ることにした。

中小零細企業は今後人材で悩むことは見えていますよね。

こんな話をいただいて俄にそうなってきていることを実感する。

会社に居ると当たり前に20代が一生懸命働いて目標をこなしそしてチームで頑張っている。

ごく当たり前な日常だがそこに至らない葬儀社や企業もたくさんあるのでしょうかね。

 

丸い写真額

今日バックライト写真額を手作りしてます。

通常は四角い製品はたくさんあるのですがあえて丸で行きたかったので何処にもない為手作りというわけ。

意外に曲線がムズイのよ。

2箇所目の合葬墓

本社斎場近くに新しい永代合葬墓を建立いたします。

名前は「なごみ霊廟」。

建立日は11月中頃予定です。

今までと違い境内墓地なので掃除や管理もしやすくなると思います。