今日ここだけの家族葬Tsumugi〜つむぎ〜の取材決定し特番を組んでいただくことになりました。
しかしこれから斎場見学するお客様の了解を得ないと行けない事とリモート斎場見学だと取材クルーとお客様のみでの対応なので双方多少の問題もあろうと思い当日は対面対応で行う事や私達の思いなどといった内容の様です。
上手くいくかはわからないけどみんなで作り上げた斎場です。
しっかりアピールしたいですね。
故人様と最後の旅行ができる貸切り家族葬斎場
今日ここだけの家族葬Tsumugi〜つむぎ〜の取材決定し特番を組んでいただくことになりました。
しかしこれから斎場見学するお客様の了解を得ないと行けない事とリモート斎場見学だと取材クルーとお客様のみでの対応なので双方多少の問題もあろうと思い当日は対面対応で行う事や私達の思いなどといった内容の様です。
上手くいくかはわからないけどみんなで作り上げた斎場です。
しっかりアピールしたいですね。
株式会社真浄葬祭のご近所にあるホームセンターは朝7時から会いています。
仕事師の職人さんたちは助かるでしょうね〜そんな職人に混じって材木と木ネジを探してウロウロ。
その横には24時間スーパーもあるのでお昼のお弁当も…便利になったものです。
ここだけの家族葬Tsumugi〜つむぎ〜の仕事終わりはダイソンで自動お掃除。
翌朝はホールのみ綺麗な状態です。
今日はどんど焼のお手伝い。
会社のしめ縄もお願いしてます。
ここだけの家族葬Tsumugi〜つむぎ〜は既にオープンしていましたが、ようやくチラシの配布が始まりました。
オペレーションも板に付いてきましたが多少安定していない箇所ありで今日からテコ入れ!
機械相手なのでほんと苦手です。
正月の期間にお生花スタンドの名札が足りなくて大騒動しましたもので、本日追加で20本分。
これ以上は新人が入るまで外注です。
事務所の水槽に砂入れました。
やっぱり良い感じ。
アクリルだけの水槽だとなんだか味気なかったけど砂が入ると締まりますね。
ここだけの家族葬 tsumugi〜つむぎ〜のリン台と木魚台作ってみました。
後、お骨台も。
最近は大工仕事が連日でDIY専用の倉庫が欲しい今日この頃です。
折りたたみ式のコンパクト祭壇を数セット準備中。
今回のオーダーは収納も多く畳むとコンパクトで場所を取らないことが条件。
この条件をクリアーする事で新しい企画が発動させれるようです。
今年1発目の企画まもなく。
株式会社真浄葬祭では社内転職制度というものがあります。
いわゆる部署変更のことで会社や本人、先輩上司の申し出でお互いに話し合い決定いたします。
今回正月明けにより活躍できる場を求めて新人スタッフが社内転職致しました。
更なる成長を楽しみにしてますよ。